いろいろありましたが、中学校のPTA広報、無事完成しましたー!
とっかかりが相変わらず遅いので(^^;)、入稿デッドラインまでの1週間はほぼ毎日のように徹夜。アユボン経由で校正を依頼したものの、アユボンが副校長先生に原稿を渡していないことが分かり、夜8時に慌てて副校長先生に電話し、駆け込みで校正をお願いしたりも(汗)。多方面に多大なる迷惑をかけつつ、何とか12日(金)に入稿、昨日納品されてきました。
ワタシはしがないSEですんで、IndesignなどのDTPソフトは使えません。原稿はMSWordで作るしかありません。2年間の広報紙制作で、Wordだってここまでできますのよ!というある意味究極を極めつつあります(笑)。
#実際、「Wordだったら自分はここまでできない」と印刷業者さんに
#言わせましたし(笑)
去年までのウチの中学のPTA広報の傾向は、どちらかというと足でイベント取材してそれを記事にするのが中心でしたが(それももちろん広報としては大事)、そればかりだとイベントの焼き直しばかりで記事的に面白くないので、今回は保護者と生徒への「親子の会話」に関するアンケート結果を中心に記事をまとめました。
記事の構成は、何となく昨年制作した小学校の広報紙みたいになっちゃいましたが(これはちょっと反省)、内容的には結構面白い記事になったと思いますのよ。
しかし、PCを使いこなせるママさんはまだまだ少数派なんですなあ。昨年の小学校の時よりも、PC使える率は格段に下がった気が。私含め3人(!)しかいなかったし。Excelでのグラフ作成は何とかお願いできたものの、記事を携帯メールで送ってもらうわけにもいかないしねえ。結局自分でやった方が早いし楽だしってことで、記事のほとんどを私の方で作ってしまいました。
#仕事をうまく振り分けられないあたりが、PMとしては失格ですね(苦笑)
昨日夜18時からの配布作業は、1時間半で終了。広報の活動はこれで終了!…っつーことで、ほぼ全員が居酒屋に流れて、打ち上げました!
委員チョだけは、新年度の引継ぎがあるんで、まだ活動の全てが終わってないんですが(ちなみに今年引継ぎを受けた時は、引継ぎ資料が全然なかった〜!(ヒドスギル!ヽ(`Д´)ノ) 一から資料作らなきゃ!!(泣))、まあ今年も大変でしたけど、できた広報紙を見ると苦労もふっとびますな!
あとは、区の小中PTA広報紙コンクールで賞をいただければ…(^^;)。
むふふ。
*ちなみに昨年作った小学校広報紙は
こんな。めでたく区長賞をいただきましたが、今年はいかに?
posted by ぷにた at 08:35
| 東京 ☁
|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
★WM:小学校・中学校
|

|