仕事は無茶苦茶忙しいけれど、午前中ちゃっかり会社を休んでハルリンの保育参観に行く。
保育参観の日は火・水・木と設定されたが、一番人気は体操の時間がある木曜日。南2は昨年4月に民営化されて、体操・英語・造形などの時間なども設けられているが、実際様子を見るのは今回が初めて。
体操の担当は副園長先生(♂)。教え方も子どもたちに分かりやすく、メリハリが効いていてすんごく上手(声張りすぎて後半枯れるけど(笑))。
準備体操をした後は、マット運動。先生の指導に従い、みんな前転を上手にこなす。先生によれば、年中組は年度末には跳び箱の上で前転ができるようになるんですと!ひょひー。
他の子がやっている間は、子どもたちはきちんと体操座りで待っている(そこはそれ4歳児、ぐだぐだになっちゃう子もいるけど(笑)、うまく先生が仕向けてくれるあたりがうまい)。
いやいや4歳児恐るべし。みんなのすごい頑張りに、ただただ驚きでございました。
その後は給食の試食。こちらも美味しくいただきました。
民営化前に南2を卒園したミユミユが、今の南2の様子を見て
「ハルリンずる〜い。今の保育園の方が全然楽しそう」
と言ってぼやいていたが、そりゃそうだよなあ。つか、民営化されてそうでなければ意味がない。
まあもっとも小学校より保育園が楽しかったと思うのは、多くの子が思うところであったりするとは思うんだけど(笑)。
にほんブログ村そういや民営化の総括はどーすんだっけ?(汗)そんなプニタに愛のワンクリックを。
posted by ぷにた at 22:22
| 東京 ☀
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
★WM:保育園・学童のこと
|

|